たれながし

なんかあれだ、ダダ漏れとかそんなレベルじゃない、なんか色々ヤバイ、マジヤバイ

品格について色々調べてみた

結論から言えば正直私の理解の範疇を超えてました。

ただ確実に言えるのは「品格」って言葉を使おうとする人って、その品格についての具体的な説明はしないのねってことだけはハッキリと分かった。

ひん‐かく【品格】
その人やその物に感じられる気高さや上品さ。品位。「―が備わる」
goo辞書『デジタル大辞泉』より。
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/189041/m0u/

ひんかく[品格]
その物から感じられるおごそかさ。品位。 「 -を保つ」 「 -が劣る」
エキサイト辞書『大辞林 第三版 』より。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?itemid=DJR_hinnkaku_-010

何これ、すっごい曖昧……ここで頓挫するのもアレなので、ここで類語である「品位」もついでに調べてみると、他の意味に貨幣における金銀の割合や鉱石中の有用元素の割合が出てくるけどまぁこっちの意味では無く、その人に備わっている気高さや上品さという意味で出てくる。

ひん‐い〔‐ヰ〕【品位】
1 人や事物にそなわっている気高さや上品さ。品格。「―を保つ」「―に欠ける」
goo辞書『デジタル大辞泉』より。
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/189025/m0u/

ひんい[品位]
①見る人が自然に尊敬したくなるような気高さ,おごそかさ。品。 「 -が身にそなわる」 「 -に欠ける」
エキサイト辞書『大辞林 第三版』より。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?itemid=DJR_hinni_-010

品格という言葉を辞書で調べて思ったのは、個人的には「ノーブレスオブリージュ」の概念に似てはいるとは思ったけど、一見似てるけど使われる状況としては正しい表現では無いなと、この説明は後でします。


で、ここから「品格」という言葉が実際どのように使われているかを調べていたときに思ったのが「品格」という言葉だけで解釈……というか額面通りに受け取ろうとすれば逆に何を言いたいのか理解できないという事例が多い印象がありますね。

んでここから事例の説明になるんですが、これががややこしい。まずは過去にあった「品格」という言葉が何故流行ったかを考えないと、何故バズワード化したかの説明もつかない。そこでまずは流行ったきっかけから説明すれば「国家の品格」という本が流行ってそこから2006年に流行語大賞を受賞し、そこから品格という言葉が勝手に独り歩きしバズワード化した。凄いざっくりしてるけど説明としては間違いでは無いと思う。

そんでもって「品格」という言葉が流行ったときに出てきた「品格」が『女性の品格』や『ハケンの品格』の他『会社の-』『日本人の-』『自分の-』『親の-』『男の-』『遊びの-』などがある。(Wikipedia国家の品格の項から一部引用)

うーん、タイトルだけ並べた印象だけでいえば正直そんなのに品格求めてどーすんだよという以上の言葉は出てこない。でもこれブームになったんっすよねぇ、私からすればこの辺から理解の範疇を超えてる現象だと。


ただこれ下世話に解釈をすれば「品格」を求めることで逆説的に「お前には品格が足りない」=「お前には気高さや上品さやおごそかさが足りない」と当てこすりたい対象をdisる言葉にしかなってない感じがするんですが、気のせいですかね?

しかも「で、私に品格が無いとして貴方は何か損をするのですか? もし私に品格があるとして貴方は何か得をするのですか?」の言い合いでだいたいは終わってしまう。だってホントに品格なんか求めてどーすんのさって例だらけだし。


結論:品格という言葉は当てこすりにしか使えないし、そもそもだいたいの対象が品格があっても無意味である。具体的に言えば本文にこれまで出てきた「品格」という箇所を「ノーブレスオブリージュ」にしてみなされ。いかに無茶苦茶を言ってるかが分かるから。